日本語教育能力検定試験の過去問解説

最新の過去問はこちらから⇒https://www.hamasensei.com/ 日本語教師になるには過去問です。大学で日本語教育課程を専攻していない人が日本語教師になるには①日本語教師養成講座420時間コース受講か②日本語教育能力検定試験合格です。独学でも日本語教育能力検定試験に合格できます。日本語教育能力検定試験では似た問題が繰り返し出題されるので日本語教師になるには過去問に慣れることが大事です。本ブログではH23以降の日本語教育能力検定試験を分かりやすく解説しました

タグ:形式名詞

Sponsored Link

おめでとうございます!

先週金曜日に発送された平成28年度日本語教育能力検定試験結果通知書及び合格証書が、
本日、日本各地の受験生のもとに到着しているようです。

日本最大の電子掲示板サイト2ちゃんねるの日本語教育能力検定試験総合スレッドによると、不合格者には点数が記載されたハガキが、合格者にはA4サイズの結果通知書と合格証書が同封された大きな茶封筒が届くらしい。

ハガキなのか封筒なのか。

郵便受けを覗くのが怖い。

自己採点の結果では落ちているはずがないのだけれど一抹の不安がありました。
試験Ⅱ(聴解問題)で致命的マークミスをやらかしたのです。
問題1の答えを問題2のマークシートに書いていました。
幸い途中で気づいたものの、
ほう、
これが冷や汗というやつか、
と認識できるほどびっしょり汗をかいていました。
ほかでもやらかしていないだろうか。受験番号はちゃんとマークしただろうか。
気がかりです。
これだけ過去問解説を書いて過去問とともにあゆめば合格間違いなしと言いながら万が一落ちていたら……ブログになんて書けばいいのか……やむを得ない……受かったふりをしよう。
そう、心に決め、私は外の郵便受けに向かった。

やった!
郵便受けから茶封筒がはみでている!
合格だ!
これで安心して、2016日本語教育能力検定試験の解説の続きが書けます。
せっかく学んだ知識。
復習しないと忘れてしまいます。
【形式名詞とは】H28日本語教育能力検定試験Ⅰの解説 問題1の(8)


スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

Sponsored Link

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

Sponsored Link

平成24年度日本語能力検定試験Ⅰの問題3のCで【形式名詞】の「もの」「こと」について問われていますが、「の」にも形式名詞を含め、様々な働きがあるので、ここにまとめます。


1,名刺につく「の」→「〜の物」を表す。「こと/もの」との言い換えはできない。
例…「この傘は学校だ」(平成25年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1の(7)より)

2,指示連体詞につく「の」→「こと/もの」を表す。
例…「こんながいい」
  「そういうは嫌いです」

3,用言について「こと/もの/人」などを表す「の」(実質名詞に代わる「の」)
例…「僕が食べたは、キャットフードだった」
「の」が食べた「モノ」を表しており実質的な意味がある点が4と異なる。


4,用言について「〜ということ」を表す(表さない場合もある)「の」(形式的意味しか持たない(形式名詞)「の」)用言を体言化する働きがある(準体助詞)。
例…「猫が僕を噛んだは、どうしてだろう」


以上は、
森田良行著『基礎日本語辞典』の437頁を参考にしました。
 

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

Sponsored Link

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

↑このページのトップヘ