私が日本語教育能力検定試験の受験を決めたとき、日本語教師養成講座420時間コースにも日本語教育能力検定試験対策講座にも通っておらず情報が全くなかったので、グーグル先生に訊ねました。
独学でも日本語教育能力検定試験合格できるの?」
グーグル先生はいくつかの答えを提示されました。
「試験勉強が得意じゃないと独学はきついかも」
「合格に必要な本は過去問とか完全攻略ガイドとか」
「私は4ヶ月間の独学で合格したけど大変だからすすめないよ」
「僕は6ヵ月かかりました」
「この勉強法なら3ヶ月で合格できるよ」
3ヶ月で合格できるとか言われましても…
仕事の忙しい人が毎日2時間勉強した3ヶ月と、
私のような無職暇人が毎日10時間勉強した3ヶ月では、
全く勉強時間が違うのだけれど。
どっちなんだ。
前者なら、2時間×90日=180時間
後者なら、10時間×90日=900時間
そこで私は自分の勉強時間をメモすることにしました。
合格に要した勉強時間をブログで公開すれば、他にはない情報だからブログのアクセスが上がって私は嬉しい、勉強時間の目安が分かって皆も嬉しい、ということで素晴らしいですね。
ところが、です。
合格したことで初心を忘れ、日本語教育能力検定試験の勉強時間とか勉強スケジュールを書くのをすっかり忘れていたのです。
そんな私のもとに「独学で合格するためのアドバイスが欲しい」とのメールが届きました。
また、ツイッターでも「日本語教師としての将来のために日本語教育能力検定試験の勉強がどう役立つの知りたいのにそういうブログがない」というような嘆きを拝見しました。
後者の、日本語教師に役立つ日本語教育能力検定試験の知識に関しては超おすすめの本を最近発見しましたので、次回の更新でご紹介します。
今回は、独学で日本語教育能力検定試験に合格するためのスケジュールを考えます。

日本語教育能力検定試験の合格率

日本語教育能力検定試験の合格者数の推移や平均点は、JEES(日本国際教育支援協会)のサイトで公表されています。
2016年の試験では、
応募者が6167人、全科目受験者が4909人、合格者が1231人です。
応募者が6167人なのに、全科目受験者は4909人しかいません。毎年同じように、2割の人が消えています。
なぜか?
日本語教育能力検定試験が思ったより難しかったから最後まで戦わず諦めたのです。
2016年の試験は簡単で合格者も多かったのですが、
それでも、
応募者に対する合格率が、19.9%
全科目受験者に対する合格率が、25.0%
です。
合格者はたったの2割
ほとんどの人が受からない試験。
それが日本語教育能力検定試験です。
2015年の試験では、
応募者が5920人、全科目受験者が4727人、合格者が1086人です。
応募者に対する合格率が、18.3%
全科目受験者に対する合格率が、22.9%
となっています。
日本語教育能力検定試験合格率20%しかない難しい試験なのです。
難しい試験に対しては、きっちりとした対策が必要です。

日本語教育能力検定試験の合格点

日本語教育能力検定試験は、午前中に行われる試験Ⅰの配点が100点、午後の試験Ⅱ(聴解問題)の配点が40点、最後の試験Ⅲの配点が100点、合計240点満点になっています。
日本語教育能力検定試験は7割とれれば受かると言われています。
240×0.7=168点
合格点は168点ということです。
各年度ごとの具体的な合格点・平均点の推移については、
有志の方が作成した『日本語教育能力検定試験合格最低点推移』が詳しいのでご参照ください。
上記リンク先の分析によると、
2016年の合格最低点が165点
2015年の合格最低点が158点
となっています。

日本語教育能力検定試験合格に必要な勉強時間

私が日本語教育能力検定試験の解説をこのブログに書き始めた9月17日から試験前日の10月22日までは、1日平均12時間勉強していました(本ブログに解説を書くことも勉強時間に含めています)。9月17日以前はメモによると72時間勉強していました。
合計の勉強時間は約500時間になります。
500時間勉強した結果、私は余裕で合格できました。
勉強・試験が得意な人であれば、半分の250時間でも十分合格できると思います。もちろん直前期の250時間です。記憶は時間が経つとあいまいになりますから試験1ヶ月前の1時間と試験1年前の1時間では全く価値が違います。
普通の人でも、ぎりぎりでの合格で良いなら、落ちるリスクを取るならば、
直前期の200時間から300時間でいけるでしょう。
でも、
受かるに決まっているという状態で精神的に余裕を持って受験に臨みたいですよね。
仕事がある人は直前期に時間が取れませんよね。
であれば、500時間(知識ゼロからの場合)です。
そもそも日本語教育能力検定試験は合格が目的ではありません。
日本語教師になること、日本語教育に役立つ知識を得ることが目的です。
最低限の勉強ではなく、きっちりと時間をかけて学びたい。
短時間の勉強は短時間で忘れてしまいますから。
というわけで、500時間です。

いつから勉強を始めるべきか?

いまからです。
日本語教育能力検定試験は毎年10月の第4日曜日に行われており、
2017年の場合は、2017年10月22日になります。
今日から計算すれば、あと260日あります。
あと260日しかありません。
毎日2時間勉強すれば520時間になります。
今日から毎日2時間勉強すれば余裕で合格できます。

合格するための具体的な勉強方法

日本語教育能力検定試験の試験範囲はこちらの記事に書きましたが、範囲が広すぎるのでやみくもに手を付けていたら終わりません。日本語教育能力検定試験ではよく出題される項目があります。例えば試験Ⅰの問題4は教授法、問題5は教材というように。ですから、なるべく早くなるべく多くなるべく繰り返し過去問を解くことで、日本語教育能力検定試験の傾向を身につける必要があります。 
もちろん試験が得意な人は直前期にちょいちょいと過去問を1年分解くだけで合格することも可能でしょう。しかし試験が苦手だという人は、なるべく早く過去問に触れてください。過去問を解き、完全攻略ガイドの周辺分野を読み込むのです。
平成23年度から昨年までの6年分の過去問は、問題数にして合計1320問(記述問題を除く)あります。この1320問が95%以上正解できるまで繰り返し解くのです。500時間は30,000分。1320問で割ると、22.7分です。
500時間と聞くと、たくさん時間がありそうですが、1問あたりで計算すると23分にも満たないのです。
だから一刻も早く過去問に取り組まねばなりません。過去問を解いて分からないことがあれば本ブログの解説を見てください。本ブログの解説を見ても分からない場合、解説に疑問がある場合は、当該記事からコメントください。お答えします。誤字・脱字を発見した場合もご連絡頂けると助かります。

それでも不安な方は下記記事をご参照ください。
合格率23%の日本語教育能力検定試験を合格率50%にする方法とは?

 

スポンサードリンク