日本語教育能力検定試験の過去問解説

最新の過去問はこちらから⇒https://www.hamasensei.com/ 日本語教師になるには過去問です。大学で日本語教育課程を専攻していない人が日本語教師になるには①日本語教師養成講座420時間コース受講か②日本語教育能力検定試験合格です。独学でも日本語教育能力検定試験に合格できます。日本語教育能力検定試験では似た問題が繰り返し出題されるので日本語教師になるには過去問に慣れることが大事です。本ブログではH23以降の日本語教育能力検定試験を分かりやすく解説しました

カテゴリ: 日本語教育能力検定試験の対策

Sponsored Link

五つ星の参考書、ヒューマンアカデミー著『日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド』でも重要マークがつけられている音節ですが、同本には、半ページ分の説明(400頁)しかありません(全試験範囲をカバーしているので浅くなるのは致し方ないことですが)。拍(モーラ)数と音節数の比較も5つの例のみで、428頁の確認問題も簡単なものばかりでした。
むむむ。
間違いやすい拍(モーラ)の数え方音節の数え方を確実に理解するには、いささか物足りませんぞ。
もっと難しい問題が解きたい! 
そんな知的欲求ほとばしる御仁のため、難問を用意致しました。


問 以下の語の拍数と音節数は何でしょう。

1,ウィーン
2,人生
3,凍った
4,絵入り
5,鋭利

※答えは続きをお読みください。

続きを読む

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

Sponsored Link

なんと!
NHK大阪放送局が制作する歴史情報番組歴史秘話ヒストリアの10月7日金曜日は、『明治の標準語政策』でした。

『日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第3版』では142頁に登場する上田万年を主人公にして、標準語が整備され広めらていく過程が丁寧に描かれています。
漢字廃止論を展開した前島密
日本語のローマ字化(かな漢字廃止)を主張した西周(にしあまね)、
英語の国語化を提唱した初代文部大臣森有礼
第1期国定教科書のイエスシ読本なども登場します。

今まで勉強してきたことを映像で見るのは何だかワクワクしました。
リアル過ぎる七人の子ヤギや、謎の物体が描かれているイエスシ読本のシの絵など、見どころ満載の43分間でございます。
日本語のWhy? をネタにブレイクした厚切りジェイソンさんも頑張っていました。
再放送もあるので、見逃した方は是非。
試験二日前ですが、気晴らしにどうぞ。

ブログもあるようです↓
 
井上あさひの歴史ことはじめ
「"日本語"を切り開いた"マンネン"な人びと」 
「Why?」厚切りジェイソンさんインタビュー  

 

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

Sponsored Link

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅰの問題1の⑴では、音声記号から声帯振動の有無を見分ける問題が出題されています。

また、試験Ⅱ(聴解)の問題3【学習者の発音上の問題点】では、選択肢の一つとして声帯振動毎年登場します。
よって、声帯振動の有無の見分け方(聴き分け方)については、マスターしておく必要があります。


声帯振動有りは有声音。
声帯振動無しは無声音。

清濁の
対立がない子音(ナ・マ・ヤ・ワ行)は、有声音です。
清濁の対立がある子音は濁音(ガ・ザ・ダ・バ行)が有声音、
清音(カ・サ・タ・ハ行)と半濁音(パ行)が無声音

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

Sponsored Link

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

Sponsored Link

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。

スポンサードリンク


日本語教育に関するブログ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へにほんブログ村

↑このページのトップヘ